X(旧Twitter)はこちらからhttps://twitter.com/endoreiko801
Facebookはこちらからhttps://www.facebook.com/profile.php?id=100017446355170
長岡で給食無償化の講演会 福嶋尚子さんと長岡市学務課の報告がありました。物価高の影響は3食食べさせられない家庭を増やし 給食がなければ2食しか食べさせられない家庭がグーンと増えること 給食費を払えない家庭への対応で教員の業務負担が多いこと、自腹を切っている教員も中にはいることに衝撃!無償化はこどもだけでなく給食に関わる人の労働環境にも繋がる。一方で自治体任せの無償化で地域格差や給食の質の低下は防がなければならない。
すべてのひとに権利保障型の無償給食を、国が進めて行く必要があります。
長岡市は物価高対策支援を給食費に一億5000万つけ、質を落とさず値上げせずに対応できた。署名活動が生かされた。全国平均より高い給食費だが自校形式も守り、美味しい喜ばれる給食を提供している。これは災害時に必要! 給食無償化も奥が深い。学校でこそ生存権 成長発達権が満たされなければならない。が原則だ。改めて考えさせられました。
X(旧Twitter)はこちらからhttps://twitter.com/endoreiko801
Facebookはこちらからhttps://www.facebook.com/profile.php?id=100017446355170