X(旧Twitter)はこちらからhttps://twitter.com/endoreiko801
Facebookはこちらからhttps://www.facebook.com/profile.php?id=100017446355170
新潟県災対連で長岡市の地域防災を学ぶ研修会に参加 地区防災センター拠点避難所に指定されている宮内中学校を視察しました。平成16年の中越地震の経験から避難所機能を備えた学校が新築され、その1つ宮内中学校を視察しました。既存施設も避難者目線で改修されました。スロープの設置 様式トイレ 避難者が情受水槽の蛇口設置 情報を得るテレビ電話配線を体育館に 防災物品の備蓄などです。視察した宮内中学校は平成23年に工事完了した新しい学校です!
避難者と学生が交差しない工夫
武道場が避難者が使えるた畳 給食室が避難者のために使える グランド脇の外トイレ 太陽光発電で蓄電して災害時使用できるなど避難者配慮がされていました!しかしすでに様式トイレが不足 女性トイレの数など常にアップデートしていく必要も感じました。全県、全国に広がって行くことが求められます!







X(旧Twitter)はこちらからhttps://twitter.com/endoreiko801
Facebookはこちらからhttps://www.facebook.com/profile.php?id=100017446355170