2023年5月8日
連休で田植えが進んでいます。 今日は孫たちと餃子づくりをしました。 上手くできました。子供どうし遊んでたのしそう。 ブレイブボードちょっと肥満気味の孫が上手に操ります。 すごい!!グローバは大きくなりすぎてアンパンマンカ […]
2023年5月8日
雨のなかの田植え 8条植えなのであっというまに植えて行きます。 久しぶりに生産組織で行っている田植え当番に出て普段使わない筋肉使いました。 明日は腕が痛くなりそうです。雨のなかの田植えは寒かったです。 農機具、肥料も高く […]
2023年4月24日
地域訪問 稲の苗がハウスですくすく育っています。連休は農家は大忙しです。米の値段が上がらないと農業機械の更新は無理だ 中古しか買えないが調子が悪くて農協から見てもらっている。など農家を大事にしての声寄せられます。
2023年1月30日
中之島支所前でスタンデンク 放射冷却で道路はツルツル 歩道除雪も不十分なので子どもたちがスクールバス停までも大変 先頭を行く高学年がラッセルして低学年が続く 高学年が頼もしい!! 渋滞も発生
2023年1月16日
いい天気 粟ヶ岳が美しい 給食費無償化の署名もって自転車で訪問しました。皆さん いいことだ と協力していただきました。
2023年1月16日
デマンドタクシーを中之島地域に 要望しました。2019年に実証実験しましたが利用者が少なく頓挫 地域限定で地域が主体となって進めようと計画したが 実践まで移行できず今に至っています。共助では進めません。 地域と知恵出しあ […]
2022年12月26日
地域の公民館活動 文化教養部が毎年開いている正月の生け花教室 心配した雪も大したこと無く無事開催できました。 地域の家庭の玄関にほぼ同じ花が飾られます♫ ちょっと笑い!!
2022年11月16日
11月13日中之島美術館で素敵なミニコンサートに参加させていただきました。 このところ議会が続き寝不足と焦りの気持ち 拉致被害者の会では御家族のこの20年の何も動かない政府についての怒りの気持ちに共感し心がざわついていま […]
2022年11月11日
H16年の新潟福島豪雨で刈谷田川の堤防が決壊し大きな被害をもたらしました。 その後刈谷田川の改修工事が行われました。 それから19年 川には樹木が成長し河川の流水能力が低下し、また集中豪雨で決壊するのではないかと地域住民 […]
2022年11月4日
中之島地域の駅伝大会 13チームが参加 コロナで2年間できなかったが今年は開催 参加チームも減少しました。誘導の手伝いです。銀杏がきれいに紅葉です。